2020年06月25日
会員のおすすめ本の紹介(129)
2020年6月の例会で会員から寄せられたおすすめ本の紹介をします。

http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488118419
『緑のカプセルの謎』(ジョン・ディクスン・カー/東京創元社)
小さな村の菓子店で毒入りのチョコレート・ボンボンが売られ、それを食べた子供が亡くなるという痛ましい事件が起こった。捜査の為に村に入ったエリオット警部だが、その晩に村の実業家のマーカス・チェズニーが毒殺されてしまう。マーカスは自らが提案した持論を証明する寸劇の最中に、緑のカプセルを飲まされて殺害されたのだ。
寸劇はシネカメラで記録されていて、関係者には強固なアリバイがあるように見える。食い違う証言、謎の殺人者ネモ氏は、一体何者なのか。
エリオットからの要請に応じたフェル博士は事件の解明に乗り出し、証言の信頼性を検討する。
副題「心理学的殺人事件(旧訳~心学理的推理小説)」
【密室講義】に並ぶ【毒殺講義】(第18章~毒殺者とは)を含む、心理トリックの傑作。
「毒で人を殺したくなったら……これを覚えておきなさい。あらゆる形の殺人のうち、毒殺は逃げおおせることがもっともむずかしいとな」(ギデオン・フェル)

http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488118419
『緑のカプセルの謎』(ジョン・ディクスン・カー/東京創元社)
小さな村の菓子店で毒入りのチョコレート・ボンボンが売られ、それを食べた子供が亡くなるという痛ましい事件が起こった。捜査の為に村に入ったエリオット警部だが、その晩に村の実業家のマーカス・チェズニーが毒殺されてしまう。マーカスは自らが提案した持論を証明する寸劇の最中に、緑のカプセルを飲まされて殺害されたのだ。
寸劇はシネカメラで記録されていて、関係者には強固なアリバイがあるように見える。食い違う証言、謎の殺人者ネモ氏は、一体何者なのか。
エリオットからの要請に応じたフェル博士は事件の解明に乗り出し、証言の信頼性を検討する。
副題「心理学的殺人事件(旧訳~心学理的推理小説)」
【密室講義】に並ぶ【毒殺講義】(第18章~毒殺者とは)を含む、心理トリックの傑作。
「毒で人を殺したくなったら……これを覚えておきなさい。あらゆる形の殺人のうち、毒殺は逃げおおせることがもっともむずかしいとな」(ギデオン・フェル)